Q&A


初めに

操作説明

ゲームの流れ

仲間と能力

メニュー画面

戦闘システム

魔珠システム

スキルシステム

その他の要素

小ネタ

Q&A

開発者・使用素材等

よくありそうな、質問をまとめています。

【環境関連】

Q スペックは十分なのに動作が重い。またはカクカクする。
A WindowsXPでウインドウモードでプレイする場合、画面の色は TrueColor(32bit) よりも、HighColor(16bit) の方が安定します。 Windows7の場合はWindowsAeroを切った方が安定するはずです。

また、フルスクリーンでプレイするのも良いかと思います。(フルスクリーンの方が画面全体を専有できるため、描画処理が軽いとかなんとか。)


Q カーソルの動作が滑って選択しづらい。
A ゲーム内のターミナル(セーブポイント)でカーソルの動作を調整できるようになっています。リピート間隔を大きくすると、少しカーソル速度が遅くなりますが、滑りにくくなるはずです

【ゲーム内容関連】

Q 前作らしきLabyrinth Starはプレイしてないけど大丈夫?
A 大丈夫です。元々Mystic Starは単体で完成することを想定していた作品ですので、支障ないはずです。ストーリー的な繋がりこそあるものの、本筋というほどのものではありません。

Labyrinth Starとは、開発が長すぎたMystic Starに対して、ゲームシステムの評判を見るための先行パイロット版みたいなものです。漫画の読み切りといえば分かりやすいでしょうか。

興味がおありでしたら、Mystic Starのクリア後にでもプレイしてみるのもよいかもしれません。それはそれで印象が変わって面白いと思います。


Q パーティ編成についてオススメは?
A 各キャラクターのバランス調整には気を配っているため、極端な強弱はありません。(たぶん……)というわけで、基本的にはお好みでどうぞ。

注意することがあるとすれば、多くのRPGの例に漏れず回復役を最低一人入れることです。魔珠によって、どのキャラクターでも回復魔法は使用できますが、得意・不得意は明確にあります。
回復役の条件としては「MPが高い」「慈愛が高い」「回復向きの属性(特に水・光)」などが挙げられますので、参考にしてください。不足を感じた場合でも、慈愛やMP回復値を強化すれば何とかなります。

また、戦闘に参加しない仲間についても経験値やスキルポイントが3/4ほど手に入ります。ただし、普段使用していない仲間を強制的に使わされるようなイベントはありませんので、パーティメンバーは早めに固定したほうが安定します。


Q スキルについてオススメは?
A まず、『特技』『防具装備』『魔珠装備』『MP回復』『TP回復』については、必要と感じたものは優先的に取得していくとよいでしょう。特に防具は最初2つしか装備できないので心もとないです。早めに増やしましょう。

その他は優先度が下がりますが、『会心』などは強さが分かりやすいです。ちなみに『会心』や『回避』など装備&魔珠でも補強できるものは、効果が重複します。装備に任せてもよいし、スキルと重ねて強調するのも自由です。

特技&奥義は一度だけ強化することもできますが、下位の特技を強化するよりも、上位の特技を覚えたほうが基本的には強力です。強化するならば、上位の特技&奥義のほうが効率的かもしれません。

キャラクター毎に、低いSP消費で取得できる得意スキルも存在します。特にハルトは全般的にSP消費が低いです。さすがは主人公補正。方針を決める参考にしてください。

何にせよ取り返しがつかなくなったりはしないので、お気楽にどうぞ。


Q お金が貯まらない。
A このゲームは基本的にお金が不足するようなゲームバランスになっています。何が大事かを考えて必要な物を優先して、購入したほうが効率的です。
また、不要なアイテムはさっさと売り払って、お金に替えてしまいましょう。性能の低いアイテムを持っていても、後で役立つことはまずないです。

なお、装備は完璧でなくとも適度に整えれば、大抵のボスには十分勝てます。


Q 魔石も貯まらない。
A 魔石は何も考えずにやっていると、お金以上に貯まりにくいです。必要な属性の魔石を落とす魔物を狙って倒してみましょう。魔物図鑑を見ると、魔物が落とす魔石の種類が分かるようになっているので、活用してください。

さらに、中盤以降に手に入る『魔転』の力を使うと、経験値が手に入らなくなる代わりに魔物が落とす魔石の数が二倍になります。自由に切り替えることができるので、これも活用してください。

そもそも、装備品や魔珠の品揃えの更新はそれほど頻繁ではありません。いくつかダンジョンを攻略する中で徐々に整えていけば十分です。


Q ボスに勝てない。
A 基本的にはレベルを上げて、装備・魔珠を整えれば大抵のボスには勝てます。他にアドバイスするならば以下の通りです。

◆属性は「炎と氷」「雷と水」「風と土」「光と闇」が対立する関係になっています。例えば、炎の攻撃が得意な敵には氷の魔法が弱点の可能性が高いです。また、敵の弱点属性は雷魔法の『アナライズ』で調べることができます。

◆ボスが一撃で全滅する様な強力な攻撃を仕掛けてくる場合は、大抵事前動作がありますので防御などの対策を取ってください。例えば『***フォース』という名前の技を使った次のターンは要注意。

◆補助魔法の中には戦闘を有利に運べる物が存在します。例えば、土魔法の『アースシールド』には物理ダメージを軽減する効果があります。
中盤以降はボスも強力な奥義を使用してきますが、やはり補助魔法での軽減が有効です。

◆縦列攻撃などの範囲攻撃は陣形配置によって受ける人数が変化します。不利だと感じたら陣形の変更を。

◆後半は厳しい戦いが多くなり、特にラスボスの強さは別格です。ただ、後半は合成できる魔珠の種類が充実します。色々と工夫をしてみてください。


Q 選択肢って意味あるの?
A このゲームでは時々、選択肢が表示されます。何か意味があるのかと疑う方もいるかもしれませんが、大した意味はないです。一部を除くと、会話内容がちょこっと変わるだけです。仲間の好感度が変化――なんてシステムはありません。

無口主人公が会話に置いてけぼりにされるのも寂しいので、合の手を入れれるようにしてみたよ。という程度です。


Q 難易度調整ってないの?
A 後半の難易度は結構高いので、今回は見合わせました。クリア後に『ハード』と『エクストラ』を選択することができるようになります。二周目のプレイをすることも可能ですし、ラスボスを倒した後に『エクストラ』でもう一度挑んでみるということも可能です。

……が、どうしてもという方のために隠しコマンドを設けました。『シフトキー』を押しながら『NEW GAME』を選んでみてください。

例によって、難易度をハードやエクストラにしている場合はクリアできなくても自己責任ですし、難易度を高くしても特典はありません。ご了承ください。